愛媛県宇和島市三間町にある第41番札所の 龍光寺 は、高台の見晴らしのいい立地にあるお寺です。
境内も立体的で、ちょっと足腰が痛い人にとってはお参りするのに難渋しそうではありますが、ぜひとも素晴らしい景観を楽しんでいただきたいですね。
龍光寺(稲荷山 護国院)
山門はありませんので、そのまま進みます。
奥に見える赤い鳥居が印象的ですが、昔の本堂(今は稲荷神社)のようです。
両側に手すりが設置されています。
境内にそびえ立つ、本堂と大師堂の間にあるこれは、何重の塔なんでしょうね。
境内の動線はシンプルで、迷うことなく参拝できます。
こちらが本堂。
こちらは大師堂です。コンパクトでシンプルで、歴史を感じる建物ですね。
稲荷神社にも参拝しました。
稲荷神社といえば全国各地にある、五穀豊穣の神様ですね。
納経所は本堂の奥側にあります。
バイクお遍路のポイントと注意点
それほど迷うことなく到達できますが、バイクだと狭い道もスイスイ進むことができるから、比較的さらに楽にお参りできると思います。
龍光寺までのアクセス
道のりを示した石碑も用意されています。
ただ、前の道もそれほど広くないので、これを頼りに進んでいくと1度は通り過ぎてしまうと思います。
しっかりと下調べをしてから進むのが良さそうです。
自動車の人は、カーナビなど適宜、利用した方がいいでしょうね。
途中でこのような鳥居が出てきますので、これを目印にして進みます。
ここからさらに道幅が狭くなり、自動車同士であればすれ違うのはほぼ不可能です。
お互いに前から来る自動車と譲り合って進む必要があるので、神経を使いますし渋滞も頻繁にみられました。
ご覧の狭さです。
バイクだと横に避けることもできますので、嬉しいポイントですね。
龍光寺の駐車場は無料
駐車場は、先ほどの鳥居(赤い鳥居じゃない方)の近くにあるのと、そこから少し進んだところと2カ所あります。
奥の駐車場の方が広いのですが、特に線が引かれているわけでもなくごちゃごちゃしています。
バイクだとそれほど気にならず、空いているところで邪魔にならないところを選んで駐車できますが、自動車はちょっと駐車するのが難しいですね。
出入りしやすいように工夫しあって、譲り合って駐車する必要があります。
龍光寺は駐車場やそこまでの道のりの難易度が高いけど、境内からの見晴らしが良いからぜひとも訪れたい名所だった
バイクでお遍路していると、狭い道でその威力を発揮するというのはすでにわかっていたことでしたが、今回はそれをものすごく実感しました。
立地的にそれは仕方のないことなのかもしれません。注意して進みましょう。
ただ、その先には見晴らしの良い素敵なお寺が待っています。
どうしても参拝に難渋する高低差がありますが、そんな苦労を吹き飛ばしてくれるかのようなロケーションでしたよ。
動線も特に難しくないので、快適にお参りできそうです。
Posted by 愛媛ブロガー Atsushi(@Atsushi_k0)
コメント